入試情報

大学入試

大学入試偏差値一覧

国立大学偏差値一覧(関東)国立文系(関東)国立理系(関東)私立大学偏差値一覧(関東)私立文系・芸術(関東)私立理系(関東)
高校入試

🔒【令和5年度用】都立高校合否判定シュミレーション

日比谷 西 国立 戸山 青山 立川 八王子東 新宿 国際 国分寺 墨田川 は自校作成の為、共通問題として算出した得点となります。合格可能性の目安基準点+70以上S判定⇒合格可能性80%以上難度の高い年度、低い年度に関わらず、どの年度でも充分...
高校入試

【令和5年度用】都立高校合格基準点・偏差値一覧

都立は当日の得点および内申の合計を1000点満点で算出し、その得点によって合否が決まります。1000点満点中どの程度得点できれば合格可能か、その基準をまとめた一覧を紹介します。*印つきの学校は自校作成校の為、共通問題として算出した得点となり...
大学入試

大学入試センター試験⇒大学入学共通テスト

センター試験は廃止される大学入試センター試験は、2020年1月をもって廃止され、2021年から「大学入学共通テスト」に変わります。「大学入学共通テスト」は、センター試験同様、1月中に2日程で実施されます。この「大学入学共通テスト」は、202...
高校入試

私立高校偏差値一覧(千葉・埼玉・神奈川)

千葉県ー中央部・東部千葉県ー西部埼玉県ー西部・北部埼玉県ー中央部埼玉県ー東部神奈川県ー東部神奈川県ー南部・西部
高校入試

🔒都立高校入試≪解説+類題≫ダウンロード

他塾の入試対策でも使用されている教材の原版を販売しています!ご購入の前に必ずお確かめ下さい。国語の解説・類題については販売を致しておりません。英語のリスニングについては解説・類題はございません。購入完了後、ダウンロードページへ移動しますが、...
高校入試

高校入試における内申点の役割

内申点とは内申点=「通知表の評価点」内申点とは、簡単に言えば「通知表の評価点」のことです。国語、社会、数学、理科、音楽、美術、体育、技術・家庭、外国語、9教科、5段階45点満点の得点です。調査書との違い内申点は高校あてに提出する調査書の一部...
中学入試

中学入試の仕組み

私国立中学の入試制度私国立中学の入試は、「推薦入試」と「一般入試」があります。「推薦入試」は高校入試や大学入試と比べるとその割合は非常に少なく、私国立を受験する場合は、原則「一般入試」を受験するものと思っておいて間違いないでしょう。私国立中...
大学入試

大学入試の仕組み

国公立大学の入試制度国公立大学の入試は「推薦入試」と「AO入試」と「一般入試」があります。国公立大学というと、特に「一般入試」が当たり前という認識の方も多いとは思いますが、近年では2割弱の入学者が推薦入試を経て国立大学への進学を果たしており...